運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-19 第203回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

ただ、私も、前職は日銀におったんですが、日銀システムインフラの担当をしたこともあって、御承知のとおり、日銀日銀ネットという決済インフラを持って、その下には全金融機関システムがつながっていまして、これの暗号システムの再構築の仕事に携わったことがあって、詳細は職務上の情報なので全部は申し上げられませんが、その当時、最もハイレベルの暗号技術、当時は鍵長の長さで決まっていたんですが、これを使えたかというと

大塚耕平

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

本当にそれをブレークスルーするのはこの領域かなと思っていまして、ですから、量子コンピューターができれば世界の全ての暗号システムは全て解読することが可能ですから、やはりこの分野をしっかりと我が国がリードすることが必要だと思います。  アメリカでは論文はほとんど出ていません。衛星量子通信は、恐らく今、もう実験段階を過ぎて、実用化しているんじゃないのかなと思っています。  

大島敦

2016-05-12 第190回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

その結果、旧ソ連邦は直ちに暗号システムを変更し、その後、日本は長期間にわたって旧ソ連の電波情報の解読ができなくなりました。  これら二つの例から得られた教訓としまして、情報業務は、国家、省庁ごと秘密保全体制を構築し、その厳格な運用を図ることによって、同盟国、友好国及びその情報組織、そこで活動する組織責任者間のそれぞれの信頼関係によって成り立っております。

國見昌宏

2016-04-14 第190回国会 参議院 法務委員会 第7号

したがいまして、実際に通信傍受に使用する特定電子計算機にはそれ自体にも強固なプログラムの改変防止措置が講じられるわけではございますが、このほか、裁判所も関与する暗号システムなどとも連動をするものでございまして、したがって、警察において装置の改変やすり替えを行うといった余地はないというように考えております。

三浦正充

2016-03-31 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

アメリカ暗号を使っている企業が多いと思うんですけれども、やはり日本独自の暗号システムというものにも早急に取り組む必要があるのではないかと思っています。  それで、岸田外務大臣にこれに関連してお聞きしたいんですけれども、安倍総理がこの件に関連して、サイバー攻撃日本が受けた場合には反撃する自衛権があるんだということを総理はおっしゃっています。

浜田和幸

2011-10-27 第179回国会 参議院 内閣委員会 第2号

極端な話をすれば、例えばそれで防御の壁をつくったとしても、実はその壁の中の技術や製品は全て中国製とか、こういったことが現時点では私はあり得るのではないかと思っておりますが、こういった技術、さらにはチップ、ツール、暗号システムこういったものに関して統一基準政府はお持ちなのでしょうか。お持ちでなければ、なぜお持ちでないのでしょうか。

大野元裕

2006-06-06 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

そして、さらに事件発生後、この在外公館に対しまして、これは通信官ということもありましたものですから、外交通信秘匿にかかわる暗号システムというものの秘匿の問題がかかわりますので、これが漏えいしているということになるとさらに大きな影響を与えるということでありますので、その状況を考えて、漏えいしたか否かというのを調査した結果、漏えいはしていないということを確認の上、さらに暗号は変えるということの機密保全等

麻生太郎

2006-02-23 第164回国会 衆議院 本会議 第9号

また、本件における機密漏えい可能性につき、本件発生後、関係公館に対し外務省より専門家を派遣し、徹底的な調査を行った結果、暗号システム等の情報漏えいしたことはないことを確認いたしております。  再発防止策につきましては、情報防護を含みます秘密保全体制点検及び周知徹底を図るために、研修等強化をさらに行ってまいろうと思っております。  

麻生太郎

2006-02-16 第164回国会 衆議院 予算委員会 第13号

さらに、発生後、上海総領事館を含む関係公館に対して、外務省から専門家を派遣しまして徹底的に調査を行って、外交通信秘匿に係る暗号システム等の情報漏えいがないかということを調査いたしました。それで、暗号を変える等の、秘密保全に万全を期すということで必要な措置をとってきたということでございます。

塩尻孝二郎

2006-02-08 第164回国会 衆議院 予算委員会 第7号

安倍国務大臣 本件発生後、在上海総領事館などに対し、外務省より専門家を派遣いたしまして徹底的に調査を行った結果、外交通信秘匿に係る暗号システム等の情報漏えいしたことはないことが確認されたというふうに承知をいたしております。  再発防止策については、情報防護を含む秘密保全体制点検及び周知徹底を図るとともに、研修強化等を行っていくことといたしております。  

安倍晋三

2001-04-03 第151回国会 衆議院 総務委員会 第10号

なかなか紛らわしいんですが、アメリカではAES、さっきはちょっと違ったものですが、アドバンスト・エンクリプション・スタンダードというのですか、AESという計画で、政府が二〇〇一年から使う予定の高度暗号システムに公募いたしまして、日本のNTTも参加をしたらしいんですが、公募の中からベルギーのラインドール方式が採用されたというわけなんです。  

大出彰

2000-03-21 第147回国会 参議院 法務委員会 第5号

ですから、今のその千二十四ビットですか、これが今の技術の最先端ということでしょうけれども、いわばイタチごっこのように、解読されない暗号システムというものをつくっても、またそれがさらなるコンピューターの発展によって容易に解読されてしまう。そうすると、またさらにそれに解読されないようにというようなイタチごっこがある意味では続いているんじゃないかと思うんですが、そこら辺の観点からはいかがでしょうか。

小川敏夫

1999-08-03 第145回国会 参議院 法務委員会 第24号

そのために暗号システムというのはいろんなところで使われているんです。普通のパソコンのユーザーですら、この間私が質問させていただきましたPGPとかSSH、SSL、こういうような程度の暗号を複数使っているんです。我々聞いてみましたら普通のパソコンユーザーですらこれを使っているんですね。

海野徹

  • 1
  • 2